心が軽くなる、ヘヨカのセカンドオピニオン

アメリカの視点を中心に、人間関係で悩んでいる人に、異なる視点でモノの見方をお伝えします。

心理

お知らせ:noteに移行します

皆様 いつもご覧くださりありがとうございます。 すっかり大統領令をご紹介するブログとなりました「ヘヨカのセカンドオピニオン」はnoteに移行することになりました。 メインテーマを、 常識を逆さまから眺める として、更にパワーアップして、様々な角度、…

怪しい法律事務所:トランプ政権の大統領行動(Presidental Actions)

怪しい法律事務所、Perkins Coie LLPに関する内容がホワイトハウスのサイトに発表されていました。 原文はこちら www.whitehouse.gov トランプ大統領による法律事務所への制裁 2025年3月6日、トランプ大統領はパーキンス・コイという法律事務所に対する大統…

連邦政府の武器化の終結:トランプ政権の大統領令

原文はこちら www.whitehouse.gov トランプ政権による「連邦政府の武器化の終結」 2025年1月20日、ドナルド・トランプ大統領は就任初日に「連邦政府の武器化の終結」と題する大統領令に署名しました。 *時系列がメチャクチャですみません! ホワイトハウス…

「先週何をしましたか?」:イーロン・マスクからのメール

‘what did you do last week?’ 先週、アメリカの連邦職員たちは、「先週何をしましたか?」と書かれたメールをイーロンマスクから受け取ったようです。 原文はこちらのニュースです。 www.foxnews.com ホワイトハウス報道官キャロライン・リーヴィットは火曜…

すべての行政機関を大統領の管理下に置く命令:トランプ政権の大統領令

「全機関の説明責任確保に関する大統領令」という大統領令を紹介します。 原文はこちら www.whitehouse.gov 主な目的 この大統領令は、独立規制機関を含むすべての行政機関を大統領の監督下に置き、国民への説明責任を強化することを目指しています。 背景と…

カニエウエスト:支配と搾取の構造が見える夫婦関係

ラッパー、カニエ・ウェストと妻ビアンカ・センソーリの関係性に、ある危険な構造が見えます。メディアに登場する彼女の姿を見るたび、同じ思いが頭をよぎります。 「どうしても楽しそう、幸せそうに見えないのです」 カニエ・ウェストとは カニエ・ウェスト…

トランプ政権の大統領令解説:アメリカ版アイアンドーム

MAGA 本日も、ホワイトハウス発表の大統領令をご紹介していきます。 ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 次世代ミサイル防衛シールド「アメリカ版アイアンドーム」構想 背景と目的 弾道ミサイル、極超音速兵器、巡航ミサイルからの脅威に…

トランプ政権の大統領令解説:コロナワクチン拒否で除隊した軍人の復職

MAGA 本日も、ホワイトハウス発表の大統領令をご紹介していきます。 ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 背景 2021年8月:国防長官がすべての軍人にコロナワクチン接種を義務付け 2023年1月:この義務付けを撤回 多くの軍人が免除申請を却…

トランプ政権の大統領令解説:バイデン政権の政策を一掃

バイデン政権の政策を一掃 MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 主な撤回対象 多様性・公平性・包括性(DEI)関連政策 気候変動対策 移民・難民政策 コロナ対応政策 医療保険制度改革 政策転換の理由 DEIによる実力主義の形骸化 気候…

トランプ政権の大統領令解説:米国難民受け入れプログラム(USRAP)の一時停止

米国難民受け入れプログラム(USRAP)の一時停止 MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 新政策の概要 2025年1月27日から難民受け入れを一時停止 例外:ケースバイケースで国益に適う場合のみ許可 従来のバイデン政権の難民政策を撤回 …

トランプ政権の大統領令解説:「移民による侵略」への対応

「移民による侵略」への対応 MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 緊急事態の認定 南部国境での状況を「侵略(Invasion)」と認定 過去4年間で800万人以上の不法入国者を確認 さらに多数の未確認入国者の存在 各州への多大な財政負担 …

トランプ政権の大統領令解説:不法移民対策の強化

MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 主な対策 国境警備の強化 全州にHomeland Security Task Forces(HSTF)設置 入国管理職員の大幅増員 州・地方政府との連携強化 不法滞在者への対応 自主的な帰国の促進 罰金・罰則の厳格化 収容…

トランプ政権の大統領令解説:アメリカ第一の通商政策

MAGA 原文はこちら www.whitehouse.gov 主要政策 貿易赤字への対応: 商務省による貿易赤字の調査 追加関税などの対策検討 外国収入局(ERS)設立の検討 対中国戦略: 米中貿易協定の見直し 知的財産権保護の強化 技術移転に関する調査 産業保護策: 鉄鋼・…

トランプ政権の大統領令解説:非合法移民対策の強化

MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 背景と目的 過去4年間で大量の非合法移民が米国に流入。テロリスト、スパイ、麻薬組織などの脅威に対処するため、包括的な国境管理策を実施。 主な対策 物理的な障壁: 南部国境に壁を建設 監視技…

トランプ政権の大統領令解説:出生地主義による市民権付与の見直し

MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 主な変更点 以下の場合、米国内で生まれても自動的な市民権は付与されません: 母親が非合法滞在者で、父親が米国市民/永住権保持者でない場合 母親が一時的な合法滞在者(観光・学生・就労ビザな…

トランプ政権の大統領令解説:外国人テロリストからの米国保護(新たな入国審査体制)

MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 新政策の目的 米国市民をテロや国家安全保障上の脅威から保護 入国審査プロセスの強化 反米的イデオロギーを持つ外国人の入国防止 具体的な対策 入国審査の厳格化: 全ての入国希望者に対する徹底…

トランプ政権の大統領令解説:男女の生物学的な違いを認め、それに基づいて女性の権利を守る

MAGA これは、LGBTQの権利全般を否定するものではなく、近年の性別に関する政策が行き過ぎているという認識に基づき、特に女性の権利保護に焦点を当てた修正です。 ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 主な方針 生物学的な性別(男性・女…

トランプ政権の大統領令解説:パリ協定脱退

MAGA ホワイトハウス発表の原文はこちら www.whitehouse.gov 脱退に至る経緯 2017年に初めてパリ協定からの脱退を表明し、2021年にバイデン政権が復帰、そして2025年1月、トランプ大統領は政権復帰直後に再度の脱退を決定しました。 なぜ脱退するの? トラン…

4億ドルの争い:Blake LivelyとJustin Baldoniの裁判

裁判の概要 原告 Justin Baldoni(映画監督・俳優) Wayfarer Studios(Baldoniのプロダクション会社) Jamey Heath(プロデューサー) Melissa Nathan(危機管理マネージャー) Jennifer Abel(広報担当) It Ends With Us LLC 被告 Blake Lively(女優) R…

パメラアンダーソンの素顔

パメラアンダーソンといえば、雑誌Playboyのプレイガール(ヌードモデル)やドラマのBaywatchで有名ですね。 ばっちりメイクに豊胸したボディの水着姿が印象に残っている彼女ですが、2023年ごろから、ノーメイクでテレビや映画に出演しています。 現在のパメ…

Luigi Mangioneの弁護士:Sean "Diddy" Combsとの接点

先日のブログで紹介したLuigi Mangioneに関する続報です。 彼に就いた弁護士が判明しました。 Karen Friedman Agnifilo弁護士です。 agilawgroup.com 色々候補があった中、結局彼女になったのですね。。。 では早速、彼女の経歴を見てみましょう。 マンハッ…

ルイジについて思うこと:アメリカのアンチヒーロー Luigi Mangione(ルイジマンジオーネ)

衝撃的な事件 アメリカで大きな話題となっている事件についてお話しします。 ユナイテッドヘルスケア(アメリカ最大手の健康保険会社)のCEOが、ニューヨークで射殺されました。容疑者として逮捕されたのは、26歳のルイジ・マンジオーネ。彼は今、アメリカで…

Very Demure, Very Mindful (ベリーデミュア、ベリーマインドフル)

2024年、アメリカの流行語はDemureになりそうです。 forbesjapan.com このDemureは、インフルエンサーのジュールズ・レブロンがTikTokに投稿した動画から流行り始めた言葉です。 「Very Demure, Very Mindful」 慎ましやかに、マインドフルに。 Demureは控え…

ソマティック的な視点心と身体の不思議な関係

ソマティック うさぎが天敵に追われた直後、何事もなかったかのようにけろっと草を食べている様子を見たことがありませんか? 野生動物は命の危機に直面した後でも、すぐに日常に戻れるのです。羨ましいですね。 要はトラウマとして残らないようです。 一方…

「いじめられる方も悪い」と言われ続けた方へ 〜ヘヨカエンパスから学んだ真実〜

ヘヨカエンパス 私の周りには「いじめられる方も悪い」と言う人が一定数いました。SNSの普及により、この考えがガスライティングの手法であり、責任転嫁であることが明らかになってきましたね。 本当にいい時代になりました。 それでもまだ、「自分にも原因…

相談と称して味方探しを求める心理

">同じ問題を共有する知り合いがいました。 "> ">人伝に彼女が私と同じ問題を抱えていることを聞いていましたが、まずは自分の問題解決をすることが先決だと考えました。 ">問題解決に向けてコツコツとできることをすべて試し、一つずつクリアしていきました…

Neighborhood Watch:治安の悪い地域

アトランタ ">先日、Netflixの「マインドハンター」というドラマを見ていて、ふと1990年代のアトランタで見た光景を思い出しました。 ">90年代当時の街中で目にした「Neighborhood Watch」の標識が、そういえば今は殆ど見かけないことに気づいたのです。 90…

世界に広まる日本語:Ikigai(生きがい)

「生きがい」という日本語の概念が、英語圏で「Ikigai」として注目を集めています。 「生きがい」を直訳すると「人生の目的」(Purpose of Life)になりそうですが、それ以上の意味を持ち、言葉に含まれる深い概念があるからこそ、日本語のまま広がったよう…

新幹線での思わぬ指摘が教えてくれた、自己成長の意外な機会

私はかつて、仕事一筋の人間でした。 ある時期から新幹線での移動が増え、その時間も会社のメール処理や資料作成に費やしていました。 ところがある日、隣席の方からPCのタイピング音を静かにしてほしいと指摘を受けたのです。 自覚がなかったので驚きました…

犯罪者を好きになる人たち: ハイブリストフィリア

ハイブリストフィリア(Hybristophilia)は、犯罪者に魅力を感じる人たちのことを指します。 道徳観念のある人からすると非常に理解しがたい概念ですが、実際にこのような人たちが存在します。 何十人もの人を殺害して服役中のシリアルキラーが、刑務所で多…