私の周りには「いじめられる方も悪い」と言う人が一定数いました。SNSの普及により、この考えがガスライティングの手法であり、責任転嫁であることが明らかになってきましたね。
本当にいい時代になりました。
それでもまだ、「自分にも原因があるのでは」「もっと強くならないといけない」と自分を責め続けている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方へ、ヘヨカエンパスから学んだ真実をお伝えします。
1. 「いじめられる方も悪い」という言葉の本質
ヘヨカエンパスから学んだ最も重要な真実は、この言葉自体が加害者側の言い訳だということです。
- この言葉を使う人の多くは、自己愛性人格障害の特徴を持っています
- 他者を責めることで、自分の行動を正当化しようとします
- これは「被害者を責める」という典型的な加害者の手法です
2. なぜその言葉を信じてしまったのか
- 繊細で優しい心の持ち主だからこそ、相手の言葉を真摯に受け止めてしまいました
- 自分を疑い、改善しようとする誠実さがありました
- 相手の言葉を信じることで、状況が改善すると思い込まされていました
3. 「優しさ」は欠点ではない
- 人の気持ちがよく分かること
- 周りに合わせられること
- 相手の言葉を真摯に受け止められること
これらは決して欠点ではなく、むしろ素晴らしい才能です。
4. 加害者の言葉の裏にある真実
- 加害者は自分の非を認めたくないから、相手を責めます
- 「お前が悪い」と言う人は、自分の行動を正当化したいだけです
- これは典型的なガスライティングの手法です
5. 癒しへの第一歩
- まず、「自分は悪くない」と認識することから始まります
- 被害者である必要はありません
- 傷ついていい理由はどこにもないのです
6. これからの人間関係のために
- 自分を責める人との距離を取ることは健全です
- 気持ちを理解してくれる人は必ずいます
- 全ての人に理解してもらう必要はありません
7. アメリカの例から学ぶこと
アメリカでは、いじめ問題への対応が日本よりも進んでいます:
- いじめは人権侵害として認識されています
- 「Zero Tolerance Policy(いじめゼロ容認政策)」が多くの学校で採用されています
- 「被害者を責める」という考え方は、専門家から強く否定されています
- カウンセラーによるケア体制が充実しています
- いじめた側への法的責任追及が可能
一番の近しい人に理解してもらえないのは辛いことかもしれません。でも違和感を感じたら親でさえも距離をとる必要があります。
日本はまだ駆け込める場所が少ないかもしれませんが、自分を信じていれば必ず理解者が現れます。